コンタクトレンズ
視力矯正の方法として、眼鏡と同じように装着して矯正させる方法
があります。それがコンタクトレンズです。コンタクトレンズには
大きく分けるとハードコンタクトレンズとソフトコンタクトレンズ
があり、また、ずっと使えるコンタクトレンズと使い捨てコンタクト
レンズがあります。
ハードコンタクトはプラスティック製で硬いのが特徴で、素材には
水はほとんど含まれません。このレンズはほとんどが酸素を通し、
まばたきとともにレンズが動くので涙が入れ替わります。そして
その酸素が角膜に取り入れられる仕組みです。ただし、硬いので、
ゴロゴロとした違和感を感じる人が多いのが難点です。
ソフトコンタクトレンズは、ハードコンタクトよりも素材がやわら
かいのが特徴です。ハードよりもレンズのサイズが大きく、レンズ
が角膜全体を覆うようなタイプです。素材がやわらかいので目の中
で違和感はありませんが、まばたきをしても目から動かないので、
菌が繁殖しやすいのが難点です。それを解消するために、ソフト
コンタクトレンズでは日常的な洗浄に加えて定期的な消毒が必要
になります。煮沸消毒や、淡白除去などを行わなくてはなりません。
両者それぞれにメリットもあり難点もあるコンタクトレンズなので、
自分の視力や目の状況で、どちらを使うかを選ばなくてはなりません。
ソフトコンタクトレンズは乱視には向かないという点もありますので
注意が必要です。またハードの違和感にどうしてもなじめないという
人もいますので、装着のテストなどをきちんと行ったうえで選ぶよう
にしましょう。
当サイト人気コンテンツ
★メガネによる視力矯正について
視力矯正で一番ポピュラーなのは、やはりメガネの着用でしょう。コンタクトレンズを装用することになったとしても、場合によって、どうしてもコンタクトレンズが使えないときもあるのでやはりメガネは・・・
続きを読む
★オルソケラトロジーによる視力回復について
オルソケラトロジーは、オルソレンズというコンタクトレンズを夜間に装着し、昼間の視力を回復させる方法です。この方法だと、特に視力が0.05〜0.1程度の、軽度から中程度の近視に対して効果・・・
続きを読む
★アイマスクによる視力矯正
アイマスクによる視力矯正の方法があります。これはいわゆるピンホール法によるもので、不透明か黒い面に小さな複数の穴が開いていてそこからものを見ることで、眼球レンズの調整機能が鍛えら・・・
続きを読む
【その他・人気コンテンツ】
★ レーシックの種類
★ イントラレーシック
★ 使い捨てコンタクトレンズ
★ 視力矯正と失明
★ 手術で気になること
★ [PR]老健の医師になろう!